30
絵を描き始めて4年で、やっと絵の描き方が分かった気がする。
11
自分で自分に勝手に課していたリミッターが外れつつあるのを感じる。自分の趣くままに描くという描き方は長い間忘れ去られていたが、絵を描く技術が向上するにつれてだんだんと意識されるようになってきた。自分の想像通りに描くためにどうするかという軸で考え始めると、様々な技術の習得にも一つの軸ができて効率が良くなる気がする。
絵の魅力を上げるためには、何が魅力の本質なのかを考えて、そこを強調し、それ以外は思い切って省略することが求められていると思う。全体的に注力すれば、それはふんわりして、記憶に残らない絵になってしまう。
モデルを見るというのは、そこから面白い形、強調すべき魅力を発見し、それを使ってよりよい絵を作る協調作業の相手という感覚で捉えたほうが良い。モデルのとおりに描かなければならないということはない。
10
油断するとすぐに原則を忘れてしまう。
6
陰影を付ける技術について大きな進歩があった。
コメント