成長日記 株式市場の規模計算について 売買は必ず「売り」と「買い」がペアになっている。 よって売買によってお金の総量は変化しない。 お金は右から左へ移動するに過ぎない。 ある市場で売買が行われた時、必ずゲートを通過すると考えれば、そのゲートを通過するお金の総量... 2021.11.04 成長日記
成長日記 描くのが簡単な角度と難しい角度がある 正面を描くのは難しい。 斜めは立体性が分かりやすくシルエットに出るので描きやすい。 ある角度が描きにくいというのは、立体性を上手く表現できていないことに起因する。 二つの要因を見直す必要がある: 描く対象の三次元... 2021.11.03 成長日記
成長日記 2021年8月 30 絵を描き始めて4年で、やっと絵の描き方が分かった気がする。 11 自分で自分に勝手に課していたリミッターが外れつつあるのを感じる。自... 2021.08.06 成長日記
成長日記 2021年7月 29 朝活のyoutubeliveはじめました。 22 タッチを極限まで消すとどうなるのか実験。ソフトブラシを使って、ペン先を大きくすれば... 2021.07.06 成長日記
成長日記 2021年6月 27 描き方について イチから形を作る必要はない。0から1を作るのは大変だけれど、写真などのリファレンスを参考にしながら、最初のきっかけになる線を作ってしま... 2021.06.06 成長日記
成長日記 着色の方法について まずベースの色を塗る 肌色に近づくように赤みを全体にまぶす 頭蓋骨の形状がわかるような部位にさらに赤みをつける(目、鼻、口、耳) muddyを避けるために、色相がより黄色に近い、明るい色を光が当たっている部分に... 2021.05.30 成長日記
成長日記 絵がうまくなる方法について リファレンスを積極的に使おうという話。 何かを描こうと思ったとき、小さな自分を作り出してその周囲に配置してどこから見るのかを考える。もっとも効果的な視点を用意する。 視点が定まったら、それを物質化(m... 2021.05.27 成長日記