成長日記 モデルがない難しさ モデルなしで描くとこんな感じです。 モデルなしで絵を描くためにはどんな技術を磨けば良いだろうか。 プロのリプレイを見て練習しよう。 あと、この風景画プロセスが面白すぎた。 2020.02.27 成長日記
成長日記 立体的に捉える モデルの色を単に真似るのではなく、対象を立体的に捉えることでより効果的な陰影をつけることができる。同じことを何度も言っている気がするが、人間の成長は螺旋状だからしょうがない。 2020.02.26 成長日記
成長日記 今後何を描くかについて 今描いている絵の髪の毛を改善すること。 「雪に埋もれた宇宙服」を描くこと。 プロとアマチュアの違いは、非常に大きな部分として形が正確に取れていることが挙げられる。モデルを見て描いているが、結局のところ、そのモデルに忠実に... 2020.02.25 成長日記
成長日記 プロの壁を超えたい ここで完成と思ったが、よくよく自分の描いた絵を虚心坦懐に見つめてみると 「アマチュアの中で上手い方」 という評価であって、惹きつけられるような魅力がない。 ここにプロの壁が純然と存在して、それを超えるのはかなり難し... 2020.02.18 成長日記
成長日記 リベンジ これで完成とする。 次にリベンジへ。 今日は下書きまで。 リベンジの前後で変わったのは、ここの意識: 何がそれをそれたらしめているのか、考えること。 下書きであっても、一つ一つの線に効率... 2020.02.17 成長日記
成長日記 白黒のレベルまで戻ってきた 1月末からカラーに挑戦し始めて、ものすごくクオリティが落ちてしまっていた。そこからやっと白黒で描いていた頃のクオリティまで戻ってきた。 ものすごく大きなターニングポイントだったのは、 ↑だった。 「それがそ... 2020.02.16 成長日記
成長日記 紆余曲折を経て分かった気がする 何がそれをそれたらしめているのか、本質を考える。ヒント:基本的に本質はコントラストの強いところから生まれてくる。つまり形を生み出すために必要な影を見つけること。ヒント:最小回数で形を生み出すにはどうするか考える。この「考... 2020.02.12 成長日記