2020-04

成長日記

ゆっくり読む「ゲームの理論と経済行動」その1

この本の最終的な目標は経済学上の問題について、ゲーム理論という数学的枠組みを適用して、新しいモノの見方が出来るということを示すこと。つまり主題はあくまで経済学であり、そこでの問題を解決するために、ゲーム理論という数学を手段として用いる...
成長日記

気を抜くと形合わせになってしまう

成長日記

全体からスタートするべし

成長日記

理解しながら描く

外形的な線形は分かりやすいけれども、圧縮を伴う形についてはなかなか理解が追いつかない。その部分については陰影で描くことになる。(逆にいうと外形では表現できないから理解が追いつかないということである。) 形合わせではなく、形...
成長日記

模写をしながら理解を深める方針へ

どうも最近の方法では上達が感じられないので、模写をしながら知識を溜めてゆくという方針に切り替えることにした。描けないものを描いて、それをそれたらしめている本質を理解する。そしてそれをメモして記録して積み重ねてゆく。 ...
成長日記

プロの絵と比べて何が足りないのか真剣に分析する必要がある

成長日記

結局面で捉えるというところに落ち着きますか

もっと明暗でざっくり分ける方がいいかもしれない。 明暗は三色でつけよう。
タイトルとURLをコピーしました